「クレジットカードを作りたいけど、どれを選べばいいのかわからない・・・」
そんな悩みを抱えている学生の方も多いのではないでしょうか?
初めてのクレジットカード選びでは、「年会費無料」「ポイントが貯まりやすい」あなどといったポイントを押さえることが大切です。
しかし、年会費無料のカードだけでも種類が多く、どれが1番お得なのか判断するのが難しいですよね。
そこで本記事では、学生におすすめの年会費無料クレジットカードを7枚厳選し、ランキング形式で紹介します!
各カードの特徴やメリット・デメリットを徹底比較しながら、「自分にぴったりの1枚」を見つけられるよう、詳しく解説していきます。
また、クレジットカードの選び方や使う際の注意点など、初心者が気になるポイントも解説。
さらに、「海外旅行におすすめのカード」「ポイントが貯まりやすいカード」など、用途別の最適な選び方も紹介します。
この記事を読めば、年会費無料でお得に使えるクレジットカードを迷わず選べるようになります!
ぜひ最後までチェックして、あなたにぴったりの1枚を見つけてください!
-
初めてクレジットカードを作る方には年会費無料の三井住友カード(NL)がおすすめ!
三井住友カード(NL)の基本情報と魅力 年会費が完全無料で負担ゼロ 初めてクレジットカードを作る際に、年会費がかからないことは非常に重要です。三井住友カード(NL)は、年会費が永久無料で利用できる点が ...
-
クレジットカード高還元最強14選|徹底比較で見つかる1枚
クレジットカードは還元率が高いほどお得! この記事では、年会費あり・なしの高還元カードを7枚ずつ厳選し、わかりやすくご紹介します。 どのカードが自分に合うか、徹底比較して見つけましょう! クレジットカ ...
学生向け年会費無料クレジットカードの選び方
年会費無料のクレジットカードを持つメリット
クレジットカードは、学生にとって「お金をかけずに便利な支払い方法を手に入れる手段」です。
特に年会費無料のカードなら、維持費の負担がなく、お得な特典を活用できます。
クレジットカードを持つメリット
クレジットカードには、現金払いでは得られない多くの利点があります。特に、次の点が大きなメリットです。
お金の管理がしやすくなる
- クレジットカードを使うと、毎月の利用明細が確認できます。
- 何にいくら使ったかが記録されるため、無駄遣いを防げます。
- 家計簿アプリと連携すれば、自動で支出を管理できます。
ポイントやキャッシュバックが受けられる
- クレジットカードでの支払いでは、利用額に応じてポイントが貯まります。
- 例えば、楽天カードなら「100円につき1ポイント」=1%の還元率があります。
- 貯まったポイントは、買い物やスマホ料金の支払いに使うことができます。
ネットショッピングが簡単になる
- Amazonや楽天市場での支払いがスムーズになります。
- スマホ決済(Apple Pay・Google Pay)にも対応しているカードが多いため、非接触決済が可能です。
海外旅行や留学で便利
- クレジットカードがあれば、現地通貨を持たなくても買い物ができます。
- 海外旅行保険付きのカードなら、ケガや病気の際も安心です。
信用が築ける
- クレジットカードを正しく利用し、支払いを滞りなく続けることで、信用情報が蓄積されます。
- 社会人になったとき、ローン審査が通りやすくなるメリットがあります。
実際にどれくらいお得なのか?
例えば、三井住友カード(NL)を利用すると、セブン-イレブン・ファミリーマート・マクドナルドでの支払いが最大7%還元(※タッチ決済時)になります。
1,000円の買い物をすると、70円分のポイントがもらえる計算です。
また、楽天カードなら、楽天市場での買い物で最大3倍のポイントが貯まります。
月に10,000円の買い物をすると、通常よりも多くのポイントを獲得できます。
クレジットカードを選ぶポイント5つ
クレジットカードを選ぶ際に重要なのは、「自分のライフスタイルに合ったカードを見つけること」です。
特に、以下の5つのポイントを押さえると失敗しません。
1. ポイント還元率が高いか?
クレジットカードの中には、ポイントが貯まりやすいカードと、貯まりにくいカードがあります。
例えば、一般的なクレジットカードの還元率は0.5%ですが、楽天カードやJCB CARD Wなら1.0%以上の高還元率です。
カード名 | 通常還元率 | 特定店舗での還元率 |
---|---|---|
三井住友カード(NL) | 0.5% | コンビニ・マクドナルドで最大7% |
楽天カード | 1.0% | 楽天市場で最大3倍 |
JCB CARD W | 1.0% | Amazon・スタバで最大2% |
「日常使いするお店でどのカードがお得か?」を意識すると、ポイントの貯まり方が変わります。
2. 学生向けの特典があるか?
学生限定の割引や、映画・飲食店の優待があるカードもあります。
特に、エポスカードはマルイやカラオケ店での割引が充実しており、学生におすすめです。
3. 海外旅行での利便性
海外旅行や留学を考えているなら、海外旅行保険が付帯しているか確認しましょう。
- エポスカード:海外旅行保険が自動付帯(持っているだけで補償)
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード:26歳以下は年会費無料&海外旅行保険付き
4. 国際ブランド
クレジットカードの国際ブランドは、VISA・Mastercard・JCBの3つが代表的です。
特にVISAは、海外でも使えるお店が多いため、初めての1枚に最適です。
国際ブランド | 世界での利用しやすさ | 国内での特典 |
---|---|---|
VISA | ◎(世界200以上の国で利用可) | △ |
Mastercard | ◎(VISAと同等) | △ |
JCB | △(日本国内で強い) | ◎(ディズニー特典あり) |
H2:学生におすすめ!年会費無料のクレジットカードランキングTOP7
ここからは、学生におすすめの年会費無料クレジットカードを、ランキング形式で紹介します。
「どのカードを選べばいいの?」という疑問を解決できるよう、特徴・メリット・デメリットを徹底解説します。
1位 三井住友カード(NL)|セキュリティも安心!
三井住友カード(NL)がおすすめな理由
学生にとって、最もバランスが取れたクレジットカードが「三井住友カード(NL)」です。
年会費無料で維持費がかからないだけでなく、コンビニやマクドナルドでの還元率が高いため、日常的に使いやすいのが特徴です。
メリット
ナンバーレスでセキュリティが高い
- カード番号が表に印字されていないため、紛失時のリスクを軽減
- アプリで番号を確認できるので、安全性と利便性を両立
対象店舗で最大7%還元(※タッチ決済時)
- セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで利用可能
- 学生が日常的に利用するお店ばかりなので、ポイントが貯まりやすい
スマホ決済対応
- Apple Pay・Google Payで簡単にタッチ決済が可能
VISAまたはMastercardが選べる
- 海外旅行時も利用しやすい
対象の飲食店で割引やポイントアップ
- すかいらーくグループやドトールコーヒーショップなどでも優待あり
デメリット
海外旅行保険が付いていない
- 海外旅行をする人は、エポスカードなどの保険付きカードを併用すると安心
還元率が特定店舗以外では0.5%とやや低め
- 楽天カード(1.0%)やJCB CARD W(1.0%)に比べると、通常利用の還元率は低い
三井住友カード(NL)の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA / Mastercard |
基本還元率 | 0.5% |
特定店舗での還元率 | 最大7%(※タッチ決済時) |
スマホ決済 | Apple Pay / Google Pay |
海外旅行保険 | なし |
三井住友カード(NL)はこんな人におすすめ!
- コンビニやマクドナルドをよく利用する
- セキュリティを重視したい
- シンプルで使いやすいカードを探している
-
初めてクレジットカードを作る方には年会費無料の三井住友カード(NL)がおすすめ!
三井住友カード(NL)の基本情報と魅力 年会費が完全無料で負担ゼロ 初めてクレジットカードを作る際に、年会費がかからないことは非常に重要です。三井住友カード(NL)は、年会費が永久無料で利用できる点が ...
-
三井住友カード徹底解説|大人気カードの最強活用術7選
2025/1/19 Vポイント, おすすめカード, クレジットカード, クレジットカード活用術, ゴールドカード, セキュリティ対策, タッチ決済, 三井住友カード, 初心者, 初心者向けクレジットカード, 家族カード, 年会費無料, 特典活用法
三井住友カードは、多くの人々に愛され、幅広い生活シーンで役立つ大人気のクレジットカードです。この記事では、カードを最大限に活用するための方法を7つのポイントに分けて解説します。初心者の方でもすぐに実践 ...
2位 楽天カード|ポイントが貯まりやすい
楽天カードがおすすめな理由
楽天カードは、ポイント還元率の高さが魅力です。通常還元率が1.0%と高く、楽天市場を利用する人なら最大3倍のポイントを獲得できます。
メリット
ポイント還元率が高い(1.0%)
- 楽天市場での買い物で最大3倍
- 街中の利用でも常に1.0%還元
貯まったポイントの使い道が豊富
- 楽天市場や楽天トラベル、楽天モバイルなどで使える
年会費無料&学生でも申し込みやすい
- アルバイト収入があれば審査に通りやすい
デメリット
特定の店舗での還元率が特別高くない
- 三井住友カード(NL)のように、コンビニで7%還元といった特典はない
楽天市場をあまり利用しない人にはメリットが少ない
楽天カードの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA / Mastercard / JCB |
基本還元率 | 1.0% |
楽天市場での還元率 | 最大3倍 |
スマホ決済 | Apple Pay / Google Pay |
海外旅行保険 | あり(利用付帯) |
楽天カードはこんな人におすすめ!
- 楽天市場でよく買い物をする
- とにかくポイントを貯めたい
- シンプルで高還元なカードが欲しい
-
三井住友カードと楽天カードの違いとは!?二大人気カードを徹底比較!
はじめに:三井住友カードと楽天カードの魅力 「三井住友カードと楽天カードとは?」 クレジットカードを選ぶとき、「何を基準に選べばいいの?」と悩む方は少なくありません。中でも三井住友カードと楽天カードは ...
3位 JCB CARD W|Amazon・スタバでお得
JCB CARD Wがおすすめな理由
JCB CARD Wは、39歳以下限定の特別なクレジットカードです。
還元率は1.0%と高めで、Amazon・スターバックスでの還元率が優遇されているのが特徴です。
メリット
- 通常還元率1.0%(JCB一般カードの2倍)
- Amazon・スターバックスでの利用で最大5.5%還元
- 海外旅行保険付きで安心
- 年会費無料で維持費の心配なし
デメリット
- JCBブランドのため海外では使いにくい場合がある
- 39歳以下しか申し込めない(40歳以上は対象外)
JCB CARD Wの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
基本還元率 | 1.0% |
Amazon・スターバックスでの還元率 | 最大5.5% |
スマホ決済 | Apple Pay / Google Pay |
海外旅行保険 | あり |
JCB CARD Wはこんな人におすすめ!
- Amazonでよく買い物をする
- スターバックスを利用する機会が多い
- JCBの特典を活用したい
4位 イオンカードセレクト|イオンでポイント2倍
イオンカードセレクトがおすすめな理由
イオンでの買い物が多い学生にとって、最もお得なカードがイオンカードセレクトです。
特に、イオン系列の店舗でポイントが2倍になるため、食料品や日用品の購入時に大きなメリットがあります。
メリット
イオンでの買い物でポイントが2倍
- 通常還元率は0.5%だが、イオン系列店なら1.0%
- 毎月20日・30日は「お客様感謝デー」で5%OFF
電子マネーWAONとの相性が抜群
- WAONにチャージするとポイントが貯まる
- WAON支払いでさらにポイントが付与
年会費無料で維持費ゼロ
- 学生でも安心して持てるクレジットカード
イオン銀行のキャッシュカード機能付き
- 銀行口座も一緒に作れるので便利
デメリット
イオン系列以外の買い物ではポイント還元率が低い(0.5%)
国際ブランドがVISA・Mastercard・JCBの3種類のみ(アメリカン・エキスプレスは選べない)
海外旅行保険が付いていない
イオンカードセレクトの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA / Mastercard / JCB |
基本還元率 | 0.5% |
イオン系列店での還元率 | 1.0%(通常の2倍) |
スマホ決済 | Apple Pay / Google Pay |
海外旅行保険 | なし |
イオンカードセレクトはこんな人におすすめ!
- イオンでよく買い物をする
- 電子マネーWAONを使いたい
- 銀行口座とクレジットカードをまとめたい
5位 エポスカード|海外旅行保険が自動付帯
エポスカードがおすすめな理由
海外旅行好きの学生に最もおすすめなのがエポスカードです。
最大の魅力は海外旅行保険が自動付帯していること。持っているだけで保険が適用されるため、安心して旅行を楽しめます。
メリット
海外旅行保険が自動付帯(最大500万円補償)
- カードを持っているだけで補償が適用される(利用条件なし)
- 旅行中のケガや病気、盗難時に役立つ
学生に嬉しい優待特典が豊富
- カラオケ・飲食店の割引(ビッグエコーやシダックスなど)
- 映画館の割引(ユナイテッド・シネマ、イオンシネマなど)
年会費無料で維持費なし
- 初めてのクレジットカードとしても最適
デメリット
通常還元率は0.5%と低め(楽天カードやJCB CARD Wと比較すると劣る)
国際ブランドがVISAのみ(MastercardやJCBは選べない)
エポスカードの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA |
基本還元率 | 0.5% |
海外旅行保険 | 最大500万円(自動付帯) |
スマホ決済 | Apple Pay / Google Pay |
優待特典 | 飲食店・カラオケ・映画館の割引 |
エポスカードはこんな人におすすめ!
- 海外旅行や留学を考えている
- カラオケや映画を安く楽しみたい
- VISAブランドのカードを持ちたい
-
クレジットカード 海外旅行保険で失敗しない7選!
クレジットカード 海外旅行保険の基本を解説 クレジットカードに付帯している海外旅行保険は、海外でのケガや病気に備えるうえで大きな安心材料になります。 旅先では病院代が高額になることが多いため、何らかの ...
6位 セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード|26歳以下なら無料
セゾンブルー・アメックスがおすすめな理由
26歳以下なら年会費無料で持てる、海外旅行向けのクレジットカードです。
特に、海外旅行保険の補償額が高く、空港ラウンジの利用特典もあるため、旅行好きな学生に最適です。
メリット
海外旅行保険が充実(最大3,000万円補償)
- エポスカードより補償額が高いため、安心感がある
26歳以下なら年会費無料(通常3,300円)
空港ラウンジが無料で利用できる
ショッピング保険も付帯(年間100万円まで)
デメリット
通常還元率は0.5%と低め
海外旅行に行かない人にはメリットが少ない
セゾンブルー・アメックスの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 26歳以下は無料 |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
基本還元率 | 0.5% |
海外旅行保険 | 最大3,000万円(利用付帯) |
空港ラウンジ特典 | あり |
ショッピング保険 | 年間100万円まで |
セゾンブルー・アメックスはこんな人におすすめ!
- 海外旅行をよくする
- 空港ラウンジを利用したい
- 26歳以下で年会費無料のカードを探している
-
クレジットカード 海外旅行保険で失敗しない7選!
クレジットカード 海外旅行保険の基本を解説 クレジットカードに付帯している海外旅行保険は、海外でのケガや病気に備えるうえで大きな安心材料になります。 旅先では病院代が高額になることが多いため、何らかの ...
7位 dカード|ドコモユーザーならお得!
dカードがおすすめな理由
ドコモユーザーにとって、最もお得なクレジットカードがdカードです。
特に、ドコモの携帯料金の支払いで最大10%のポイント還元が受けられるため、スマホ料金を節約できます。
メリット
ドコモのスマホ料金で最大10%還元
ローソン・マクドナルド・ファミリーマートでお得(3%割引+dポイント付与)
年会費無料で維持費なし
デメリット
ドコモユーザー以外にはメリットが少ない
通常還元率は1.0%と標準的
dカードの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA / Mastercard |
基本還元率 | 1.0% |
ドコモ料金の還元率 | 最大10% |
スマホ決済 | Apple Pay / Google Pay |
特典 | ローソン・マクドナルドで3%割引 |
dカードはこんな人におすすめ!
- ドコモのスマホを使っている
- ローソン・マクドナルドをよく利用する
学生向け年会費無料クレジットカードのよくある質問(FAQ)
クレジットカードに関する疑問を解消するため、学生からよく寄せられる質問に回答します。
学生でもクレジットカードの審査に通る?
結論:学生向けのクレジットカードなら、アルバイト収入がなくても審査に通る可能性が高いです。
クレジットカードの審査では、申込者の「安定した収入」が重視されます。
一般的に、社会人は給与収入をもとに審査されますが、学生向けカードの場合、学生であること自体が審査の基準となります。
注意点
- 未成年(18~19歳)の場合は親権者の同意が必要
- アルバイト収入があると審査に有利
「クレジットカードを持ちたいけれど審査が不安…」という場合は、楽天カードや三井住友カード(NL)を選ぶのがおすすめです。
クレジットカードを作ったら気をつけることは?
クレジットカードは便利ですが、使い方を間違えるとトラブルのもとになります。特に、以下のポイントに注意しましょう。
1. 使いすぎに注意!
- クレジットカードは「後払い」なので、お金を使った実感が湧きにくいです。
- 利用限度額を低めに設定すると、使いすぎを防げます。
2. 毎月の支払いを必ず確認する
- クレジットカードの利用明細は、アプリや公式サイトで簡単に確認できます。
- 不正利用がないかチェックする習慣をつけることが大切です。
3. リボ払いは避ける
- リボ払いは毎月の支払額を一定にできる仕組みですが、手数料(利息)が高いため、負担が大きくなります。
- 可能な限り一括払いを選択しましょう。
海外旅行におすすめの学生向けクレジットカードは?
海外旅行や留学の際に便利なクレジットカードを紹介します。
カード名 | 海外旅行保険 | 空港ラウンジ利用 | 海外でのポイント還元 |
---|---|---|---|
エポスカード | 〇(最大500万円・自動付帯) | ✕ | なし |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | ◎(最大3,000万円・利用付帯) | 〇(無料) | なし |
おすすめポイント
海外旅行保険が重要!
- エポスカードは持っているだけで保険が適用されるため、最も手軽です。
- セゾンブルー・アメックスは補償額が大きいため、長期滞在や留学に向いています。
「海外旅行や留学を考えている」という人は、エポスカードまたはセゾンブルー・アメックスを持っておくと安心です。
-
クレジットカード 海外旅行保険で失敗しない7選!
クレジットカード 海外旅行保険の基本を解説 クレジットカードに付帯している海外旅行保険は、海外でのケガや病気に備えるうえで大きな安心材料になります。 旅先では病院代が高額になることが多いため、何らかの ...
まとめ|学生におすすめの1枚を選ぼう!
最後に、どのカードを選べばいいのかをまとめます。
おすすめの条件 | 最適なカード | 特徴 |
---|---|---|
迷ったらこれ! | 三井住友カード(NL) | セキュリティ◎・コンビニで7%還元 |
ポイント還元重視 | 楽天カード | 還元率1.0%・楽天市場で最大3倍 |
Amazon・スタバでお得 | JCB CARD W | Amazonで最大2%、スタバで5.5%還元 |
イオンでの買い物が多い | イオンカードセレクト | イオンでポイント2倍・WAONチャージでお得 |
海外旅行保険を重視 | エポスカード | 持っているだけで最大500万円の補償 |
26歳以下で海外旅行保険を充実させたい | セゾンブルー・アメックス | 最大3,000万円補償・空港ラウンジ無料 |
ドコモユーザー向け | dカード | スマホ料金で最大10%還元 |
結論:迷ったら「三井住友カード(NL)」が最もおすすめ!
最初の1枚として、最もバランスが取れているのが三井住友カード(NL)です。
特に、コンビニ・マクドナルドで最大7%還元が魅力的で、年会費無料&セキュリティも高いため、安心して使えます。
-
初めてクレジットカードを作る方には年会費無料の三井住友カード(NL)がおすすめ!
三井住友カード(NL)の基本情報と魅力 年会費が完全無料で負担ゼロ 初めてクレジットカードを作る際に、年会費がかからないことは非常に重要です。三井住友カード(NL)は、年会費が永久無料で利用できる点が ...
-
三井住友カード徹底解説|大人気カードの最強活用術7選
2025/1/19 Vポイント, おすすめカード, クレジットカード, クレジットカード活用術, ゴールドカード, セキュリティ対策, タッチ決済, 三井住友カード, 初心者, 初心者向けクレジットカード, 家族カード, 年会費無料, 特典活用法
三井住友カードは、多くの人々に愛され、幅広い生活シーンで役立つ大人気のクレジットカードです。この記事では、カードを最大限に活用するための方法を7つのポイントに分けて解説します。初心者の方でもすぐに実践 ...